子育てのイライラを減らしながら体への理解を深める講座
- nao yakushiji
- 2019年11月27日
- 読了時間: 3分
おうち整体講座はお子さま連れでも
ご受講いただけます。
先週末は基礎初級講座の2回目を開講しました。
ママと一緒にお勉強に参加のSくん。
グズったり、イヤイヤもせず
一人遊びがとーってもお上手です。

息子が乳児さんの頃は
外に連れて行くなんて至難のワザで(笑)
自由で元気な息子に翻弄されては
疲れ果てていたわたしからしたら
Sくんは、奇跡の子です!!!
それでも、KさんとしてはKさんなりの
子育てのお悩みやイライラを
感じられることもあるそうで
(みんなそれぞれの悩みがあるんです。
もちろんわたしもねw)
おうち整体でもよくお話させていただく
体と心の関係性
気のおはなし
気が心にもたらす影響
などを耳にするうちに
ずいぶんとイライラすることがなくなったんですよ〜
笑顔でお話しされてるお姿を拝見すると
イライラしていたかつての自分の姿を重ねながら
よかったですね♡と思わずにはいられません。
コリを上手に探しながら
力だけに頼らない施術で
台になった私の体もゆるりと
ゆるめてくださいました。
修了おめでとうございます^^
やんちゃな息子さんがちょこっと見切れててかわいいお写真が撮れましたw
*
おうち整体基礎初級講座では
熱や肩こりの施術を学んでいただけますが
同時に体の仕組みについてもお話します。
体って、生まれついたときから常に共にあるので
スルーしがち(されがち)ですが
さまざまな器官がいかに連携をし
支えあいながら機能しているかを知ると
「わたし」というモノへの認識が
大きく変わってきます。
食べたものを消化する機能も
不要なモノを排泄する機能も
思った通りに体が動いてくれる機能も
当たり前のようでいて
全然当たり前じゃない。
それはあたかも
自分が動かしているようで、
「体」という容れ物を
寿命分お借りして
生かしてもらっている=「わたし」
こっちの認識に近いカンジ。
発熱を例にとるならば
でている症状は確かに辛い!しんどい!!
のだけれど...
体内にある菌を熱でやっつけようとしてる過程に過ぎないんだよね
と思うと、あるがままに起きてる事実に対して
そのまんま受け入れられるし
そもそも、
いいとかわるいとかの問題
ですらないよね、と。
「体さん、いつも私を守ってくれてありがとう」
不調に対する見方、捉え方が
ぐるり!と180度回転してしまう。
体に対する愛おしさやありがたさの芽生えは
自分を大切に扱い、
大切に思う気持ちでもありますよね。
これは自己中心的な思いではなく
すべてのひとは
みーんな大切にされる権利があるし
自分を思うように
他者を思えるようにもなる
物事の捉え方が変わるだけで
これまで見えてたモノも
なんだか少し
トーンが明るくなって
気持ちもゆるんでくるような
気がしてくる。
ああ、幸せ♡そんなカンジ。
体ってすごいね♪
お伝えするごとに感じますし
学んでくださるみなさんも
そう仰います。
笑顔と健康の循環が
各ご家庭から広がりますように。
Comments